放射線科医学部卒後年数1年各種学会認定専門医数■当プログラムは昭和大学放射線科プログラムと密に連携し、研修施設それぞれの特徴を生かした放射線科領域専門研修を受けることができます。横浜市北部病院で外傷・急性疾患・頻度の高い悪性腫瘍などをはじめとするあらゆる領域の画像診断、IVR、PET検査を含む核医学検査、放射線治療、放射線安全管2年3年4年5年理などの基本知識技術が習得できます。昭和大学病院で各種画像診断法、IVR、放射線治療、などを学び、藤が丘病院で、三次救急による外傷・急性疾患、および悪性腫瘍の診断と放射線治療を研修し、江東豊洲病院でX線単純撮影、造影検査、CT、MRIの総合的画像診断能力を培い、昭和大学横浜市北部病院7名3名2名6年7年553名3名3名専門研修指導医数各種学会施設認定日本医学放射線学会放射線科専門医研修施設(総合修練機関) 日本 IVR 学会専門医修練施設 日本核医学会専門医教育病院 日本放射線腫瘍学会認定施設での研修を補充します。さらに研修協力施設で胸部単純写真や特殊な IVRなどの研修も行うことができます。治療部門ではWebを利用した 4病院による合同カンファレンスを毎朝行っており、経験も重要となる治療方針の検討に関してしっかりした指導を受けられることを特色としています。5名研修期間3年日本専門医機構放射線科専門医日本専門医機構放射線診断専門医日本専門医機構放射線治療専門医放射線科専門プログラム基幹施設昭和大学横浜市北部病院連携施設または基幹施設臨床研修大学院コース日本インターベンショナルラジオロジー学会専門医日本核医学会専門医日本がん治療認定医連携施設または基幹施設連携施設または基幹施設サブスペシャルティ領域などの専門医連動コース基幹施設研修には以下のコースが設定されています。どのコースに進むかどの専門研修連携施設で研修するかは希望を聞いた上、相談して決定します。なお、研修期間は3年間以上です。コースa:専門研修基幹施設2年、専門研修連携施設1年研修する基本的コースです。コースb: 専門研修連携施設を中心に研修するコースです。専門研修連携施設は原則として半年から1年ごとに異動しますが、諸事情により2年間同一施設もあり得ます。コースc: 大学院に在籍しながら、専門医取得と博士号取得を目指すコースです。日本医学放射線学会研修指導医統括責任者昭和大学横浜市北部病院 内科系診療センター放射線科教授藤澤 英文主な専門研修連携施設昭和大学病院 昭和大学藤が丘病院 昭和大学江東豊洲病院 菊名記念病院 川崎幸病院診断専門医、治療専門医取得まで手厚く指導専門医、指導医、施設認定、関連施設専攻医育成コースの概略問い合わせ先担当者 渡邉 孝太 TEL 045-949-7000 FAX 045-949-7049 E-mail hokubu-rad@med.showa-u.ac.jp放射線科昭和大学横浜市北部病院放射線科専門研修プログラム
元のページ ../index.html#56