昭和大学 専門研修プログラムガイド 2025
66/76

救急科各種学会認定専門医数臨救急科専門研修の期間は3年となります。本研修プログラムによる専門研修によって、以下の能力を備えることができます。1 当プログラムの救急患者数は日本有数であり多くの症例を経験できます。ER型救急センターで、軽症から重症までさまざまな傷病、緊急度の救急患者に対して適切な診療を行うことができるようになります。2 重症患者に先端的な集中治療を行うことができるようになります。医学部卒後年数1年2年3年4年基幹施設連携施設7名2名1名1名5年6年3 病院前診療やドクターヘリなどについても関連施設で研修することができます。4 災害医療において指導的立場を取る(東京および日本DMATなどの資格取得)ことができるよう研修します。5 救急医療に関する教育指導を行うことができるようになります。(各種コースへの参加や指導認定の取得など)6 救急診療の科学的評価や検証を行えるように勉強会などを積極1名1名1名専門研修指導医数8年7年656名1名的に行っています。7 世界に通用する先端的な研究を行い学会や論文発表、さらには最短での学位と専門医の両者の取得を目指せます。8 「働き方改革」を積極的に行っており、完全シフト制のために自分の時間を確保できます。家庭や子育て、研究などとの両立が可能です。9 毎年多くの専攻医登録があり専門医試験合格率も100%です。研修期間3年日本救急医学会認定専門医日本集中治療専門医日本脳神経外科学会認定専門医日本整形外科学会認定専門医救急科専門研修プログラム大学院コース基幹施設昭和大学病院日本内科学会専門医日本脳卒中学会専門医日本頭痛学会専門医臨床研修卒後1年次より入学連携施設AB学位取得サブスペシャルティ領域の専門医連動コース卒後3年次より入学早期学位取得救急科専門医(日本救急医学会 認定指導医 3名を含む)その他、内科基幹施設各種学会施設認定日本救急医学会 日本集中治療学会 日本脳卒中学会 日本神経救急医学会 日本脳神経外傷学会ほか主な専門研修連携施設昭和大学藤が丘病院 昭和大学横浜市北部病院 昭和 大学江東豊洲病院 日本赤十字社医療センター 東京都立多摩総合医療センター 佐久総合病院(佐久医療センター) NTT 東日本関東病院 統括責任者昭和大学病院 救命救急科教授土肥 謙二東京共済病院 東大和病院 茨城西南医療センター 秋田赤十字病院 東京労災病院 浦添総合病院 東京慈恵会医科大学附属病院プログラム概要専門医、指導医、施設認定、関連施設専攻医育成コースの概略問い合わせ先担当者 土肥 謙二 TEL 03-3784-8744 FAX 03-3784-6880 E-mail kdop@med.showa-u.ac.jp救急科昭和大学救急科専門研修プログラム

元のページ  ../index.html#66

このブックを見る