判断プロセスに重点を置いて体系的にまとめよう
● 他から課される勉強というのではなく、自分のための勉強を楽しみましょう
よい看護を目指し、自らの知識を豊かにしていくことを楽しみましょう。
分からなければ、その場で解決を - 苦手なところをつくらない
最終学年も、もう半ばとなりました。臨地実習に明け暮れ、息もできないほど慌ただしいのではないでしょうか。そのような中にあっても、国家試験の勉強を少しずつでも進めていきたいですね。
ここで、看護師国家試験がどのような試験であるのかを、今一度、振り返ってみましょう。形から見ると、一割の人が不合格となる試験です。このことから分かることは、必要な学習事項がほとんど分かっていれば、不合格とはならないということです。ですが、学習事項の中には難しいものがあって、しかも、その難しいところは、多くの受験生が苦手としています。こうなると、苦手なところを克服することが国試の勉強ということになりそうです。
受験生の中には、通常の学校の勉強だけで、まったく国試の勉強をせずに合格する人がたくさんいます。九割の人が合格するわけですから、そのような人がたくさんいても不思議ではありません。このような人たちは、たんに頭がよいのでしょうか。中には、そういう人もいるでしょうが、意気込みがある人や、明確な目標を持っている人は、合格しやすいようです。このような人たちに共通する特徴は、国試に出そうな事項で分からないことがあれば、その場で、分かるまで、とことん追究して、苦手なところをつくらない、というところにあるように見受けられます。
受験勉強ということからの脱却
苦手なところがずっと克服できないままの人は、時間が足りないということもありますが、どこか前向きな気持ちが持てないでいるのではないでしょうか。合格するためだけの勉強をいやいやしているのであれば、それは無味乾燥なものでしょう。
前回の改定出題基準から、これまでの看護師国家試験と異なり、基礎を問う出題となるように強く意識して問題が作成されています。出題の仕方自体がポイントをおさえているために、ポイントをおさえて勉強している受験生にとっては、正答の見当がつきやすいようです。